レース編みを始めたけれど。
以前からレース編みには興味があったのですが
緻密な作業をつづける自信がなくてずっと手が出せませんでした。
アンティークショップや蚤の市などでは必ず手にとって見るし
お気に入りのテーブルセンターやドイリーもいくつか持っています。
中細毛糸で敷物やドイリーまがいのものを作ったりすると
カラフルなものができるしそれなりに味があってかわいいのだけど、
やっぱりレースの繊細な魅力には到底勝てないし
なにより夏に使えないというのはとても残念に思っていました。
maroon さんの作品たちを見ていたら
「やっぱりわたしも挑戦してみよう!」と勇気をもらいました。
そして、maroon さんに教えてもらったのが
オリムパスのエミーグランデというシリーズのレース糸。
これは「カラーズ」というシリーズ。
10グラムの玉は、お手玉より小さなサイズでかわいいんです。
今、とってもカラフルなコラージュのような作品が作りたくて。
ほかにも「ハーブス」というナチュラルカラーのシリーズもあって
それぞれ全色ふた玉ずつ買ってしまいました。
そして、こんなレース針も揃えてしまいました。
これはマンセルの「youyou 柄付レース針」。
華奢な竹の持ち手にひと目惚れしてしまったのですが
Clover のペン-Eシリーズのグリップに慣れてしまったわたしには
実際編んでみるとどうも安定感が足りないような気がして・・・。
結局、よく使いそうな号数だけペン-Eシリーズを買い直しました。
それにしても、レース編みって想像以上に細かい作業!
毛糸とちがって目が揃わず、ゆるいとガタガタになってしまうし。
小さなモチーフすら編み終えずに降参いたしました・・・。
パリに帰ったら、ひたすら特訓することにします。
4 Comments
keiko
オリムパスのエミーグランデ、あたしも使ってます
レース編み、母がやってたのでちょろっとやったことありますけど、
ちょっと大きめのドイリーとかあり得ないくらい根気がいりますよね
あたしもちっちゃなモチーフ作りたいので足りない糸買いに行こうかな♪
もう何年もやってないので初心者同然…あたしも特訓します^^
maroon
こんにちは、ChibiRu さん。ご心配をおかけしましたが無事に受験も終えて、本日ブログを復帰しました(^o^)
オーーッ!レース糸を二個ずつなんて大人買いされたのですね。素敵な写真です。私の場合ハーブスで編むほうが多いのですが、カラーズの色も大好きです。ChibiRu の手からどんな作品が生まれるのかとても楽しみです。
リンクしていただきありがとうございます。
ChibiRu
keiko さん♪
あ、keiko さんもエミーグランデ派なのですね。
ほんと、ちっちゃなブレスレット編もうと思ったのに無理でした・・・。
自分の根気のなさに呆れちゃいます。
いっしょに特訓しましょう~~~
ChibiRu
maroon さん♪
お疲れ様でした、maroon さん。
受験終了、そして合格、本当におめでとうございます!
オトナ買いしちゃいましたよ。
とにかくフランスは物価も高いし品揃えも少ないので。
実は、ほんのちょっと前までは、
微妙にくすんだ色合いのものが好きだったのですが
ヴィヴィッドな色に惹かれるようになりまして、
今ではカラーズのような激しい色がマイブームです。
ありがとうございますー。
どんな作品ができるか、楽しみにしていてくださいね!