鶏肉のワイン煮 – Coq au Vin
わたしの古くからのレパートリーに、テレビの料理番組をまねた
ワイン丸ごと1本で作る簡単な「鶏のワイン煮」というものがあるのですが
今回だいぶ改良してとってもおいしくなったので、そのレシピをご紹介しますね。
【材料 – 4人分】
鶏モモ骨付き 4切れ
オリーブオイル
塩コショウ
白ワイン 250cc
水 250cc
鶏のブイヨン 小さじ1杯
にんにく(輪切り) 6片分
ローズマリー・タイム 各ふた枝(なければ乾燥のもの)
【作り方】
1)鶏肉の両面にしっかり塩コショウしてなじませ、5~10分ほどおきます。
2)熱したフライパンにオリーブオイルをひき、
鶏肉を皮のほうから両面焦げ色がつくまで焼きます。
3)ココット鍋に鶏肉を移し(油は入れない)ワイン・水・ブイヨン・
にんにく・タイム・ローズマリーを入れて火にかけ
沸騰したら中火にして、ふたをして15分くらい煮ます。
4)水分を飛ばしてソースを煮詰めるためにふたを取り、15分くらい煮ます。
(肉のやわらかさやソースの濃さによって時間を加減してください)
出来上がりの写真です。
添えてあるのはバスマティ米をゆでたもので、
フランスでは料理の付け合せに、野菜としてよく用いられるものです。
ソースをお肉とお米にたっぷりとかけて、ボナペティ!
2 Comments
maroon
こんにちは~ChibiRu さん。
今日のお料理の写真もとても美味しそうに撮れていますね(^◇^)
チキン大好きですよ~
さすが骨付きチキンを使うなんてヨーロッパの暮らしです。私も鳥の煮込みは骨付きチキンを使用するのが好き❤なんですが(-_-;)日本ではなぜか骨なしか唐揚げ用に既にカットしてあるものばかり(-_-;)骨付きが美味しいのにね(._.)
ワイン沢山入っていますね。鳥の臭みも消えてまろやかなお味になるのでしょうか(^◇^)ルクルーゼの鍋かな?私も大好きです。
ChibiRu
maroon さん♪
こんにちは、maroon さん!
いやいや・・・わたしお料理するのは大好きなのですが、
盛り付けセンスがないんですよね。
きっと、もうちょっとはおいしそうに見せることができたのに!
こちらでは、骨なし鶏といったらささみとか
皮まで取り除いたもも肉くらいしか売ってないんです。
でも、骨付きはおいしいですよね。
こちらの人はみんな、ナイフとフォークで手際よく
骨を取り除くのでいいんでしょうね、おはしだったら大変です!
ワイン、250ccに抑えてみました。
1本のものもコクが出ておいしいのですが、幾分酒くさい感じで。
まろやかでお肉がとてもやわらかくなりますよ。
他にも、豚のオレンジジュース煮やコーラ煮もありますね。
最初はぎょっとしたけど、意外とあっさりで大好きなんです。