おふ・ランス旅行 6 ・・・ ランスのおいしいもの
まず1日目は、L’Alambic というレストランへ。
ここは、カーヴを改装したとっても素敵なレストラン。
ここでいうカーヴとはフランス語で、簡単にいえばワインの貯蔵庫。もとは「地下倉庫」「洞窟」という意味らしいです。
そのとおり、カーヴは地下にあり、地上より温度が低く、湿度が高い、ワインの熟成や貯蔵にぴったりな場所であるそう。
ここでなぜ、石造りのカーヴの天井は逆かまぼこになってるのか、なぜワイン蔵に適しているのか、いろいろ調べたんだけど見つからない。
アントワヌくんに聞いたら「上のものを全部支えてるんだから、アーチ型じゃないともたないだろう」との回答。
ワインの醸造とは関係なく、設計に関する問題だったようです。
2日目は、Piperno というピッツェリア。
サービスのお姉さんがハキハキしていてよく気がついて、とても居心地がよかったです。
お味もなかなかでしたが・・・かなりのボリュームで食べきれず。まぁ、男の子には、いいかもね。アントワヌくんが、わたしの代わりに完食してくれました。
3日目の朝。
The Coffee Champ’ という今どきのカフェ(何スタイルなんだろう?)でプティ・デジュネ(朝ごはん/モーニング)をとりました。
あつあつ(に温めた)のクロワッサン、えらべるカフェ、えらべるジュース。ジュースはその場でプレスしてくれる搾りたて!
The Coffee Champ’
モーニングで腹ごしらえしてサッカー観戦したあとは、電車の時間までおやつを食べることに。
見た目にもボリューミーなパン・ペルデュ(フレンチトースト)とショコラ・リエジョワーズ。フランスの庶民的なブラッスリーのデザートってこんなだった!
わたしはかつて甘党じゃなかったので、デザートとは縁遠かったのですが、初めてのフランス旅行でムニュ(セットメニュー)を頼んだときに、デザートがえらべず山盛りの Île Flottante(メレンゲとカスタードクリームが液状のもの)が出てきて度肝を抜かれたことを思い出しました。
Brasserie Le Gaulois
今回は、ランスの特産であるシャンパーニュとか、ビスキュイ・ローズとか、お土産にしか購入しなかったので写真がなくご紹介できませんが、味見させてもらったら、どちらもとってもおいしい!!!
次回訪れた際には、自分用にも買ってきたいと思います♬♪♫♩♬
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
〈 おわり 〉